厚生労働省がアドバンスケアプランニング(ACP)の愛称を「人生会議」に決定しましたね。この呼び方が良いと思うかそうでないかは人それぞれと思います。
ただ、厚生労働省が本気で取り組もうとしているということは伝わってきます。
前回、前々回のブログでACPについて話してきましたが、今回は実際にどう切り出すとよいのかという点でお話しようと思います。
担当の医師が切り出す場合を想定しています。この対話をする前に医師と患者が信頼関係を築けており、なんでも質問しやすい環境を整えておくことが大切です。
そして、患者さんにとって、終末期に対する考えを知っておいてほしい人も同席しておく必要があります。
『終末期医療のエビデンス』(p3−p14。日経メディカル編。2017年)から引用すると、代表的な質問の例は以下のようになります。
目的 あなたにとって最も重要な希望は何ですか?
あなたにとって最も恐ろしいものは何ですか?
価値観 あなだの人生で最も生きる価値のあると思うものは何ですか?
人生を生きる価値がないと思うような状況は何か思いつきますか?
事前指示書 もしも将来あなたの病気が進行して、自分で話すことができなくなったら、あなたの考えや価値観を最もよく代弁できる人は誰ですか?(医療代理人)
もしも将来にあなたが自力で話せなくなった場合、どのような治療を望むかについて、何か考えがありますか?
心肺蘇生行為不要の指示 あなたが突然死亡したら、我々は心肺蘇生によってあなたを蘇生させようとするでしょう。心肺蘇生のことはよくご存知ですか?あなたがそれを望むかどうか考えたことはありますか?あなたの病気の重さを考えると心肺蘇生はおそらく効果はないでしょう。心肺蘇生はうけず、有効な可能性のあるあらゆる治療を継続するという選択をおすすめします。どう思われますか?
痛みおよびその他の症状 痛みについて教えてください。10段階の尺度で評価してもらえますか?
その他の深いな症状についてはどうですか?食事に困難はありますか?排便は?混乱は?
心理社会的および実存的な問題 ご家族はあなたの病気にどう対処していますか?どのような反応をしていますか?
万が一、思っていたよりも早く死んでしまったとしたら、やり残すことになるものは何ですか?
などになります。
これら質問を通して、患者さんの思いを理解し、患者さんの人生の終末に対し、医療がどう関われるかを判断していきます。